記念演奏の内容決定! オペレッタ「こうもり」第2幕より抜粋上演

記念演奏の内容決定! オペレッタ「こうもり」第2幕より抜粋上演

2025/01/23
ウィーン気質舞踏会2025の記念演奏が決まりました。ヨハン・シュトラウス二世の生誕200周年に敬意を表してシュトラウスのオペレッタで最も有名な「こうもり」を選びました。オルロフスキー公爵邸での舞踏会シーンである第2幕から抜粋で上演します。

ウィーンの舞踏会では記念式典の際に上演される記念演奏は参加者の楽しみになっています。ウィーン気質舞踏会2025ではヨハン・シュトラウス二世の生誕200周年に敬意を表してシュトラウスのオペレッタで最も有名な「こうもり」を記念演奏に選びました。オルロフスキー公爵邸での舞踏会シーンである第2幕から抜粋で上演します。演奏するのは日本オペレッタ協会所属の気鋭の若手歌手たちです。今回は協会の田代誠理事長によるオリジナル台本による演出で、会場の『芙蓉』がオルロフスキー公爵邸舞踏会場に早変わりすることでしょう。

渡辺さん.jpg
渡辺将大(わたなべ まさひろ)バリトン // ガブリエル・フォン・アイゼンシュタイン //

<プロフィール>
東邦音楽大学卒業、同大学院修士課程修了。
二期会オペラ研修所第62期修了。
第8回東京国際声楽コンクール新進声楽家部門入選。
第20回葉山町新人演奏会に出演。
演劇<千住ノ羅生門>カラス/K役、喜歌劇<チャールダーシュの女王>フェリ・バッチ役、<ルクセンブルク伯爵>アルマン・ブリサール役、<伯爵家令嬢マリツァ>ポプレスク公爵役、<シューベルトの青春>シューベルト役などの舞台に出演。
これまでに声楽を永井尚子、市山惠ー、伊藤和広の各氏に師事。

吉川さん.jpg
吉川歌穂(よしかわ かほ)ソプラノ // ロザリンデ //

<プロフィール>
千葉県印西市出身。東京音楽大学声楽演奏家コース卒業。児童合唱団で歌を始めた後、声楽を学ぶ。声楽を長谷川紀久恵、長谷川大祐、木村奈緒美、田代誠の各氏に師事。また、幼少期よりクラシックバレエ、ジャズダンスの研鑽も積んでいる。これまでに「こうもり」ロザリンデ役、イーダ役「ルクセンブルク伯爵」ジュリエット役「伯爵家令嬢マリツァ」マリツァ役、モニカ役等で出演。YouTubeにて動画配信中。ステーキが大好き。

田中さん.jpg
田口実穂(たぐち みほ)アルト // オルロフスキー公爵 //

<プロフィール>
群馬県太田市出身。東京音楽大学声楽専攻卒業。これまで、創作民話おぺら「海女の花」詩子、トメ役、「安房のネコ物語」シロ役、NPO法人日本オペレッタ協会「こうもり」オルロフスキー役、「シューベルトの青春」ヘーデル役、すみだオペラ「メリーウィドゥ」グリゼット役、オペレッタ「伯爵家令嬢マリツァ」「ルクセンブルク伯爵」、オペラ「道化師」ではアンサンブルで出演。
現在は、こども園にて幼児や保育教諭への歌唱指導と、群馬・埼玉・東京を中心に演奏活動を行う。
 

伊澤さん.jpg
伊澤萌音(いざわ もね)ヴァイオリン // 演奏:ヴァイオリン //

<プロフィール>
東京音楽大学卒業、同大学院修了。
第13回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール最高位受賞。
バイエルン州立青少年オーケストラの欧州ツアー参加オーディションに3年連続で合格。
コバケンとその仲間たちオーケストラ、おーけすとら・ぴとれ座の一員。
他、日本オペレッタ協会のコンサートや、ミュージカル作品など様々な演奏活動の傍ら、後進の育成にも励む。
東京音楽大学教職課程管弦楽の指導にあたる。
ヴァイオリンを大谷康子、横山俊朗各氏に師事。

柳津さん.jpg
柳津昇子(やないづ しょうこ)ピアノ // 演奏:ピアノ //

<プロフィール>
東京都立芸術高校を経て東京藝術大学器楽科ピアノ専攻卒業。
ソロ、室内楽、伴奏等で演奏活動を行う他、これまでに「こうもり」「メリー・ウィドウ」「チャールダーシュの女王」「ジプシー男爵」「ヘンゼルとグレーテル」「カルメン」など多数のオペレッタ、オペラ公演に稽古ピアニスト、本番ピアニストとして参加。
NPO法人日本オペレッタ協会ピアニスト。

田代さん.jpg
田代 誠(たしろ まこと)テノール // 台本・指導・監修 //

<プロフィール>
長崎佐世保、海軍の街に生まれ、西海の海に育ち、東京音楽大学・文化庁オペラ研修所第四期生を経て(故)五十嵐喜芳総監督率いる藤原歌劇団へ正団員入団。数多くのオペラで活躍。世界的著名な歌手、演出家、指揮者と数多く共演。藤原歌劇団発足以来、初の総監督賞受賞、ジローオペラ新人賞、五島記念文化財団オペラ新人賞等、受賞歴も多い。イタリアオペラを中心に長年主役として活躍すると共に、サッポロビールのテレビCM等にも出演。オペラを愛し、子供のための民話オペラの脚本も手掛けている。MARCO PRODUCE♪主宰。つくばオペラ総監督、元藤原歌劇団正団員。日本オペレッタ協会理事長。